フランス語の単語や文を正しく発音するための鉄板ルール(その1)
1.フランス語では末尾の子音字は原則発音しない。
例外的に発音する単語もあるため、原則となります。 ついつい英語読み末尾の子音字を発音したくなる単語を以下に示します。 青字が発音しない子音字になります。
つづり字 | 発音 | 日本語訳 | コメント |
---|---|---|---|
grand | グラン | 大きい㊚ | “グランド”ではない。 女性形は grande: グラーンド |
chat | シャ | 猫㊚ | “チャット”ではない。 女性形はchatte: シャット “t”が重なります |
fort | フォール | 強い㊚ | “フォルト”ではない。 女性形は forte: フォルテ |
moment | モマン | 一瞬、瞬間 | “モーメント”ではない。 |
appartement | アパルトマン | アパートメント | “アパートメント”ではない。 |
port | ポール | 港 | “ポート”ではない。 |
placard | プラカール | 戸棚 | “プラカード”ではない。 |
petit | プティ | 小さい | “プチ”ではない。 |
2.「c」、「f」、「l」、「r」の文字は基本的に発音する
朱字が発音する語尾の子音字になります。
つづり字 | 発音 | 日本語訳 | 補足 |
---|---|---|---|
avec | アヴェク | 〜ともに | |
parc | パルク | 公園 | |
sac | サック | かばん | |
actif | アクティフ | 活発な | ・男性単数形: actif(アクティフ) ・男性複数形: actifs(アクティフ) ・女性単数形: active(アクティヴ) ・女性複数形: actives(アクティヴ) |
chef | シェフ | 上司 | |
péril | ぺリル | 危険 | |
sel | セル | 塩 | |
cher | シェール | 高価な | ・男性単数形: cher(シェール) ・男性複数形: chers(シェール) ・女性単数形: chere(シェール) ・女性複数形: cheres(シェール) |
mer | メール | 海 | |
or | オール | 金、ゴールド | |
bus | ブゥス | バス |
3.複数形の 「s」 は例外なく発音しない
単数形なのか複数形なのか聞いただけでは区別できません。冠詞・所有格で「後ろの」名詞の単複を判別できます。
単数形 | 複数形 |
---|---|
- ami (アミ 男性形)「男友達」 - amie(アミ 女性形)「女友達」 |
amis (アミ)「友達たち」 |
- mon ami(モナミ)「私の恋人(男性)」 - mon1 amie(モナミ)「私の恋人(女性)」 |
mes amis (メザミ)「私のすべての友達たち」 |
- un ami(アンナミ)「一人の男友達」 - une amie(ユナミ)「一人の女友達」 |
des amis (デザミ)「友達たち」 |
4.「h」 は発音しない
「h」 自体は、どのような場合でも発音しない。 英語やローマ字の習慣があると、つい「h」を発音しようとしてしまいます。「homme(男)」は「オム」と発音され、「h」は完全に無視されます。英語の「home」やローマ字の「ほむ」といった読み方に慣れていると、「h」を読まないことに戸惑いが生じるのは自然なことです。
つづり字 | 発音 | 日本語訳 | コメント |
---|---|---|---|
hotel | オテル | ホテル | l’hotel (ロテル) 「そのホテル」 |
homme | オム | 男のひと | l’homme (ロム)「総称としての人間、人類」 |
rhume | リューム | 風邪 | j’ai un rhume (ジェ・アン・リューム)「風邪をひいている」 |
huile | ユイル | 油 | |
heure | ウール | 時間 | une heure (ユンヌー)「1時」 à l’heure (アラー)「時間通りに」 |
horaire | オレール | 時間割 | les horaires de travail (レゾレール・ドゥ・トラバイ)「労働時間」 |
hier | イエール | 昨日 | depuis hier (ドゥピュイ・イエール)「昨日から」 |
habiter | アビテ | 住む | j’habite à (ジャビテ・ア)「私は~に住んでいます」 |
habitude | アビテュド | 習慣 | d’habitude (ダビチュード) 「普段通りに」 |
huit | ユイット | 8 | |
haut / haute | オー / オート | 高い | sauter haut (ソテ・オー)「高く飛ぶ」 |
habiller | アビエ | 着せる | |
heureusement | ウルーズマン | 運よく | |
hiver | イヴェール | 冬 | sports d’hiver (スポール・ディヴェール)「ウインタースポーツ」 |
dehors | ドゥオール | 外に,外で | dinner dehors (ディネ・ドゥオール)「外食する」 |
aujourd’hui | オジュルデュイ | 今日 | |
histoire | イストワール | 歴史 | faire de l’histoire (フェア・ドゥ・リストワール)「歴史学を研究する」 |
5. 「e」(ウー) の後に子音字が二つ並べば「エ」と読む
つづり字 | 発音 | 日本語訳 | コメント |
---|---|---|---|
mettre | メットル | 置く | |
le verre | ル・ヴェール | グラス、コップ | |
belle | ベール | 美しい(女性形) | |
ell | エル | 彼女 | |
une femme | ウヌ・ファム | 一人の女性 | 例外 |
6.「e」(ウー)の後に子音字が一つだけなら「ウ」と読む
つづり字 | 発音 | 日本語訳 | コメント |
---|---|---|---|
petit | プティ | 小さい | |
un melon | アン・ムロン | 一つのメロン | 「メロン」ではない |
demi | ドゥミ | 半分 | |
venir | ヴニール | 来る | |
mercredi | メルクルディ | 水曜日 |
7. 「e」(ウー)のあとに子音字が置かれ、それが最後の音節だと「エ」と読む
つづり字 | 発音 | 日本語訳 | コメント |
---|---|---|---|
le objet | ル・ オブジェ | 物体 | |
le projet | ル・プロジェ | 計画・プロジェクト | 「プロジェット」ではない |
le ballet | ル・バレ | バレエ(踊りの) | |
vous chantez | ヴ・シャンテ | あなたは、歌います | vous の活用語尾 |
-
ma amie だと母音字が重(母音字衝突)なるのを避けるため mon amie となる。 ↩